エコポインツ!

2011年3月31日、家電のエコポイント制度が終了した。2010年は過去最高の薄型テレビ販売を記録したが、これからのアナログ停波に向けて、台数の伸びが予想されるのが「セカンドテレビ」だ。地デジ移行の進んでいない家庭内の2台目、3台目のテレビや、移行が遅れている層などで、20〜32型程度のテレビ需要が拡大すると見込まれている。
 「高付加価値なセカンドテレビ」といえるのが、パナソニックの「ポータブルVIERA」こと「DMP-HV200」。10.1型/1,024×600ドット液晶を搭載し、チューナは地上デジタルの12セグとワンセグに対応。内蔵の4アンテナ/4チューナを用いたダイバーシティシステムにより、外部アンテナ端子を接続せずにテレビを受信できる。
 「テレビ」機能だけでなく、有線/無線LANのネットワーク機能を搭載し、DLNA/DTCP-IPの「お部屋ジャンプリンク」に対応する点がHV200の特徴。同社のブルーレイDIGAに録画した番組や、DIGAのチューナで受信中のBS/地デジ番組をLAN経由で視聴できる。また、YouTubeの視聴やフォトフレームモードの搭載。別売カメラ「TY-CC10W」を追加によりSkypeのビデオ通話などの多くの機能を搭載している。IPX3相当の防滴にも対応する。
 加えて、別売のバッテリ「DY-DB35(直販価格17,850円)」を追加することで、バッテリ駆動に対応。最長で3時間30分のテレビ視聴が可能になる。アンテナ接続せずに、さらに電源接続することなしに使える。バッテリ駆動対応ということは、東京電力管内で始まった「計画停電」時でも、大いに活用できる。この点も含め、新ポータブルVIERA「DMP-HV200」をテストした。

■ スタンド一体型のデザイン。アンテナも搭載
 接続端子やカードスロットなどを兼ねたスタンド部からのアームで10.1型のディスプレイ部を支持するというデザイン。テーブルトップ型のデザインはなかなかすっきりしているが、ソニー有機ELテレビXEL-1」を思い起こす人も多いかもしれない。ディスプレイ部は前/後のチルトに対応する。
 また、スタンドの上の部分には、地デジ用アンテナを装備。これを立ち上げることで、アンテナ線接続なしに地デジ視聴を行なえる。また、アンテナを開いた部分には、バッテリ収容スペースを用意。別途バッテリを追加することで、AC電源無しにテレビを視聴できる。

10.1型/1,024×600ドットの液晶をスタンド部で保持するボリュームやチャンネル、カーソルキーをスタンド部に備えているジェスチャーコントロール用のボタンも

側面前/後にチルト後ろにはかなり角度をつけられる
 スタンドの右側部には電源やボリューム、チャンネルなどの各種ボタンやタッチセンサーを装備。背面にはUSBとEthernet、ミニB-CASスロットを備えている。これらのスロットにはすべてパッキン付のカバーが備え付けられており、IPX3相当の防滴を実現。キッチンや水回りでの使用を想定してのもののようだ。
 ディスプレイ上部には、センサーを内蔵している。これはHV200の特徴の一つでもある、手かざしで、非接触テレビ操作する「ジェスチャーコントロール」機能のためのものだ。国内デジタルテレビとして初の搭載で、2つの非接触センサーと受光部が手の動きを感知し、本体から約5㎝〜10㎝の距離で手を左右に動かすとテレビのチャンネル切替や音量調整ができるというもの。もちろんリモコンも付属。リモコンや本体のボタンでの操作も行なえる。
 外形寸法は260×122×208mm(幅×奥行き×高さ)。重量はが約1,120g(バッテリパック除く)

アンテナを立ち上げアンテナ部にバッテリを内蔵ジェスチャ操作用のセンサーを搭載

重量は1,120g。片手で持てるがやや重い背面にEthernetやUSB、ミニB-CASカードスロット、外部アンテナ入力AV入力やヘッドフォン、SDカードスロットを装備する